2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 hayato1216 在留資格・ビザ 特定技能生を雇用している会社が注意するポイント3戦【入管から行政指導・処分される事案】 現在、特定技能生は全国で約29万人ほどおり(令和6年12月現在。出入国管理局より)、令和7年8月の時点で約30万人超になっているかと思います。 製造分野(食品・工業)をはじめ、介護や建設分野など人手不足が著しい分野で活用 […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 hayato1216 在留資格・ビザ 介護の技能実習生や特定技能生が、介護ビザを取得するには【資格者が解説】 技能実習生や特定技能生が介護の仕事をする場合、介護の資格をいつとるか考えながら就労する必要があります。これは、特定技能の介護には2号(家族滞在や在留期間の制限なし)がなく、特定技能になったとしても、5年間しか日本に在留す […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 hayato1216 在留資格・ビザ 技能実習生の在留資格変更申請ができなかった場合の監理組合の責任【国家資格者が解説】 在留資格の更新・変更申請は、基本的に本人が申請することが原則になっております。もっとも、技能実習生は、日本語能力が乏しいことから、これが難しいため、監理組合など取次申請することが認められています(※)。 しかし、在留資格 […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 hayato1216 在留資格・ビザ 技能実習生に対して不法就労をさせた場合の会社の責任【行政書士が解説】 技能実習生(特定技能生も)は、指定された会社及び指定された業務にのみ仕事を従事することができます。そのため、指定された会社や業務以外には従事することはできません。 しかし、上記のようなことを知りながら、他の業務をさせる会 […]
2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 hayato1216 在留資格・ビザ 旅館やホテルで外国人を雇用する場合の注意点【国家資格者が解説】 外国人を雇用する場合、適当な在留資格でないと就労させることができません。近年、就労することができない在留資格であるにも関わらず、就労させてしまい、重大な損害を受けている会社が増えています。 特に旅館やホテル業界は、これま […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 hayato1216 在留資格・ビザ 特定技能の受入ができない?入管の行政処分とその対応方法【行政書士が解説】 特定技能の受入人数は、著しく増加しています。特に2025年度はコロナ明けの技能実習生が特定技能に在留資格の変更時期になっているため、昨年以上に増加することが見込まれます。また、特定技能で就労できる分野も増えており、これか […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 hayato1216 在留資格・ビザ 【配偶者ビザ】こんなケースは行政書士に頼むべき!高難易度のケース 日本人と外国人の方が結婚した場合、外国人の方の在留資格は「日本人等の配偶者ビザ」に変更することがほとんどです。 「日本人等の配偶者ビザ」は、要件さえ、揃っていれば、そこまで難易度の高いビザではありません。ただ、特殊な事情 […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 hayato1216 在留資格・ビザ 【在留カードの代理受領】千葉県在住の方の在留カードの受け取りを代わりに行います。 料金表 代理受け取り(松戸入管) 11,000円(税込) ※交通費は不要です。※入管への手数料や郵送費は含みません。 代理受け取り(千葉入管) 11,000円(税込) ※交通費として2,000円かかります。※入管への手数 […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 hayato1216 在留資格・ビザ 特定技能生【宿泊分野】を受け入れる場合の要件とは?専門の国家資格者が解説 ホテルや旅館などで就労できるビザは何だと思いますか?業界の人であれば、「技術・人文知識・国際業務ビザ」と思うかもしれませんが、近年はホテルや旅館で「技術・人文知識・国際業務ビザ」の外国人を雇用することはリスクが大きくなっ […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 hayato1216 在留資格・ビザ アポスティーユ制度とは?領事認証と合わせて解説します【海外に書類を提出】 日本の戸籍を海外に提出する際に、市町村から取得した戸籍をそのまま海外の機関へ提出することは原則できません。 このような場合には、アポスティーユ認証または領事認証を行ってから、海外の機関へ提出します。 今回は「海外に日本の […]