コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

松丸行政書士事務所

  • ホーム
  • 事務所&アクセス
  • サービス内容
  • 料金表
  • 問い合わせ
  • お役立ちブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 hayato1216 在留資格・ビザ

就職までの期間はどのような在留資格・ビザを持つのか?【就労ビザの専門家】

卒業後の就職先が内定した外国人の方で「入社までに今の在留資格の期間が来てしまうんですけどどうしたらいいですか?」と弊社に問い合わせが高頻度で来ます。 また3月頃になると、日本で就職活動をしていたものの、内定先がまだ決まら […]

2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 hayato1216 Uncategorized

医療滞在ビザとは?取得要件や必要書類を解説【親を日本に呼ぶには】

医療滞在ビザは、日本に中長期間滞在して、日本の医療を受けるための在留資格です。自分が日本の医療を受ける、または、本国にいる親族に日本の医療を受けさせる場合に使われる在留資格になります。実務上、医療滞在ビザはという在留資格 […]

2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 hayato1216 Uncategorized

被害届と告訴の違いとは?【告訴状の提出の行政書士に依頼するメリット】

「告訴」とは、法律で規定されている告訴できる者が、警察署や労働基準監督署等に対して犯罪事実を申告し、犯人の処罰を求める意思表示のことです(刑事訴訟法230条等)。告訴を受理した機関は、犯罪事実の捜査を開始する義務を負いま […]

2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 hayato1216 在留資格・ビザ

日本語能力検定N1を持っている人におすすめの就労ビザとは?【特定活動46号の解説と要件】

「特定活動46号」とは、2019年に設定された新しい在留資格です。 このビザは、日本の大学を卒業した人で、高度な日本語能力を持つ人に限り、比較的幅広い業務の就労活動ができる在留資格です。就労ビザのなかで一番有名な「技術・ […]

2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 hayato1216 在留資格・ビザ

経営・管理ビザを取得するためにはどうすればいい?【注意すべきポイント4選!】

経営・管理ビザとは「会社役員として働く」場合に必要なビザです。経営管理ビザを取得すると、日本で経営者として活動することができます。 ここ最近、外国人の方で起業したいという人が多く、弊社でも週に数回は経営・管理ビザのご相談 […]

2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 hayato1216 在留資格・ビザ

ビザ申請が不許可になってしまった場合どうする?【具体的な対応方法を解説】

出入国管理局(以下「入管」とする)への在留資格申請をしたものの、不許可になることがあります。自分でビザ申請したために不許可になってしまい、困り果てた方が弊社に相談に来るケースは結構あります。入管は、審査要件があるものの、 […]

2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 hayato1216 Uncategorized

外国人が転職した場合にしなくてはいけない手続き4選【就労資格証明書も解説】

日本で働いている外国人が転職するときには、その人が持っている在留資格によって、行うべき手続きが変わってきます。「いつまでにこの手続きをする必要があるのか」「どんな仕事に変わるのか」によって、手続きの内容は異なってきます。 […]

2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 hayato1216 在留資格・ビザ

ウクライナ人の在留資格取得と「就労」するまでの手続きの流れを解説

ウクライナは現在、非常にひっ迫した状況になっており、200万人を超える市民が避難をしています。日本政府は、このような状況を踏まえ、避難を目的としてウクライナの方の中で「短期滞在」の在留資格で入国した人が、日本で在留するこ […]

2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 hayato1216 在留資格・ビザ

【特定技能生】製造業3分野を雇用するには|協議会入会手続きの解説

特定技能外国人の製造3分野(素形材産業・産業機械製造業・電気電子情報関連産業の3分野)を雇用したい会社は、「製造業特定技能外国人受入れ協議・連絡会(通称:協議会)」に加入する必要があります。 建設分野まで時間はかかりませ […]

2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 hayato1216 在留資格・ビザ

特定技能ビザにおける上陸許可基準の適合性の解説(特定分野も詳細に説明)

特定技能  下記のすべてに当てはまることが必要になります。 ①入管法第二条の五第一項及び第二項の規定に適合すること ※①入管法第二条の五第一項及び第二項の規定に適合することは「特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最近の投稿

特定技能の受入ができない?入管の行政処分とその対応方法【行政書士が解説】

2025年6月19日

行政書士の業務が広がります。審査請求の代理できます。【行政書士法の改正】

2025年6月5日

【配偶者ビザ】こんなケースは行政書士に頼むべき!高難易度のケース

2025年5月22日

【在留カードの代理受領】千葉県在住の方の在留カードの受け取りを代わりに行います。

2025年5月15日

特定技能生【宿泊分野】を受け入れる場合の要件とは?専門の国家資格者が解説

2025年5月1日

扶養できる者がいても生活保護申請できる?扶養照会を断る理由【専門家の行政書士が説明】

2025年4月9日

【相談歓迎】千葉県内での建設業許可の取得サポートします!

2025年3月30日

千葉県にいる方の監理措置の申請と監理人の就任

2025年3月9日

【千葉県在住の外国人必見!】入管の監理措置って一体なに?専門の行政書士が解説

2025年3月9日

アポスティーユ制度とは?領事認証と合わせて解説します【海外に書類を提出】

2025年1月29日

カテゴリー

  • Uncategorized
  • 在留資格・ビザ
  • 契約書
  • 相続・遺言
  • 行政書士

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月

Copyright © 松丸行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所&アクセス
  • サービス内容
  • 料金表
  • 問い合わせ
  • お役立ちブログ
PAGE TOP